SSブログ

安達太良山・会津磐梯山 [山行]

2016.10.15(土)〜16(日)

クラツーの北アルプスに登り隊で知り合ったメンバー5名で、
紅葉の安達太良山と会津磐梯山に行ってきました。

抜群の紅葉の時期に快晴に恵まれました。


■行程

初 日: 奥岳登山口から安達太良山、鉄山、箕輪山、鬼面山を縦走し、
     新野地温泉に宿泊します。

2日目: 猪苗代登山口から磐梯山に登り、八方台登山口から下山します。


■アプローチ

▼東京〜奥岳登山口
 東京駅から郡山駅までは、東北・北海道新幹線(6時4分発のやまびこ41号)を利用。
 郡山駅で東北本線に乗り換え、二本松駅で下車します。

  Tips 1:郡山〜二本松は410円です。郡山駅で精算しておくと、後がスムーズです。
  Tips 2:東北本線は先頭車両(郡山駅で階段をすぐ降りたところ)に乗車しましょう。

 二本松駅から季節運行の奥岳シャトルバスに乗車(500円)、終点で下車します。
 乗車時間は約50分です。

  Tips 3:奥岳シャトルバスの運行案内(2016年)は→こちらです。

▼新野地温泉〜猪苗代登山口
 猪苗代タクシーを利用しました。
 紅葉の時期なので、2ヶ月ほど前に電話予約し、利用前々日に予約確認しました。
  タクシー料金: 10,120円、 乗車時間:34分

  Tips 4:タクシーはベンチシートなので、最大6名が乗車できそうです
  (今回は5名で2台、配車してもらいました)。

▼八方台登山口〜磐梯町
 こちらも、猪苗代タクシーを事前に予約しておきました。
  タクシー料金: 5,900円、 乗車時間:27分

▼磐梯町〜東京
 磐梯町から磐越西線で郡山駅に出て、東北・北海道新幹線(やまびこ146号)に乗車。


■山行記録

■初日:二本松〜安達太良山〜新野地温泉

二本松駅を降りると、バス停から安達太良山(乳首山)が見えています。
PA152163.jpg

奥岳シャトルバスは立ち席を含めて満席で、増便していました。
PA152164.jpg

【08:57】奥岳登山口
普段はゆっくりと時間調整する岳温泉をすぐに発車したので、
40分ほどで到着しました。
PA152166.jpg

【09:06】あだたら山ロープウェイ
ロープウェイのチケット購入で列に並びます。
モンベルカードがあると、割引を受けられます。
(片道:1,000円→900円、往復:1,700円→1,500円)
PA152168.jpg

ロープウェイは、このゲレンデ斜面を上っていきます。
PA152169.jpg

よっ!赤くなってますね。
PA152183.jpg
PA152186.jpg

乳首山は登山者でいっぱいです。
PA152194.jpg

【11:09】安達太良山 山頂
PA152199.jpg

【12:15】
昼食をはさんで、牛ノ背、馬ノ背を経て鉄山に向かいます。
PA152216.jpg

沼ノ平。
1997年、硫化水素を吸い込んで4名の方が命を失うという不幸な事故がありました。
PA152217.jpg

安達太良山から鉄山に向かう道は稜線上で、時には霧が出たり強風が吹いたりします。
事前情報により先に潜む危険を知り、状況によっては撤退する判断が大切です。

秋元湖でしょうか、まるで中国の大河のように見えました。
PA152218.jpg

【12:35】
鉄山に向かいます。
PA152224.jpg

人気のくろがね小屋が見えます。
PA152226.jpg

【12:42】
鉄山の頂上に人が立っています。
PA152228.jpg

【12:57】
明日登る磐梯山が見えました。
IMG_4943.jpg

【13:03】
鉄山避難小屋。
PA152236.jpg

とても綺麗ですが、トイレはありません。
PA152237.jpg

【13:06】
次は箕輪山を目指します。
PA152238.jpg

歩きやすかった安達太良山と違い、こんな道になります。
PA152243.jpg

紅葉にみとれる三人。
PA152244.jpg
PA152248.jpg

【13:51】
箕輪山の山頂。
PA152249.jpg

【14:14】
鬼面山までは、滑りやすい道が続きます。
PA152252.jpg

地図には「きめんざん」と振りがながありますが、
地元の人は「おにづらやま」と呼んでいました。
PA152253.jpg

【14:51】
PA152260.jpg
PA152261.jpg

【15:05】
鬼面山の最後の登りです。
PA152264.jpg

【15:09】
鬼面山。
PA152265.jpg
PA152266.jpg

新野地温泉の湯煙が見えてきました。
PA152268.jpg

【15:27】
PA152272.jpg

ブナっ子道を歩きます。 気持ち良〜い!
PA152275.jpg

相模屋旅館の野天風呂は、目の前で湯煙がジェット音をたてて立ち上がっています。
PA152279.jpg

お湯は乳濁色で、足を一歩つけた途端に、ピリリッと感じます。
長湯をすると疲れてしまうぐらいです。


■2日目:会津磐梯山〜磐梯町

【07:22】
猪苗代スキー場の登山口です。
見えているのが磐梯山です。
PA162287.jpg

磐梯山の山小屋には、トイレがありません。
携帯トイレを200円で購入し、使用済みをここに廃棄します。
PA162288.jpg

ゲレンデ沿いを歩きます。
PA162293.jpg

振り返ると、田んぼの上に雲海が出ています。
PA162294.jpg
PA162299.jpg

ロープウェイをくぐるこの辺は、坂が急斜面になっていてきついです。
PA162301.jpg

【08:40】
雲海が晴れて、湖が登場です。
PA162308.jpg

【08:42】
ここから、いよいよ登山道の始まりです。
PA162309.jpg

【08:51】
天の庭。
PA162313.jpg

【09:19】
PA162317.jpg

【10:07】
桧原湖(ひばらこ)が見えます。
PA162333.jpg

桧原湖は、この周辺にある300を超す湖沼と同じく、1888年の磐梯山の噴火による
山体崩壊によりできたそうです。

西吾妻山の斜面に見える蝶の形は、グランデコスノーリゾートのスキー場です。
PA162336.jpg

【10:16】
櫛ヶ峰。
PA162344.jpg

「磐梯山」は、磐梯山本峰、櫛ヶ峰、赤埴山の3座を指すそうです。

【10:31】弘法清水小屋
トイレはありません。
PA162350.jpg

【10:33】岡部小屋
弘法清水小屋のすぐ隣にあります。こちらも、トイレはありません。
PA162353.jpg

【10:37】
ここから山頂に向かいます。
狭く滑りやすい道なので、紅葉客で渋滞します。
PA162355.jpg
PA162357.jpg

【10:54】
こちらは裏磐梯猫魔のスキー場(多分)。
PA162363.jpg

【11:05】
やっと山頂です。
PA162364.jpg
PA162366.jpg

山頂にも岡部小屋があります。
PA162371.jpg

突き出た枝が多いので、頭をぶつけないように注意!
PA162377.jpg

【12:51】
中の湯。 十数年前まで営業していた温泉です。
PA162381.jpg

面白い雲が出ていました。
PA162385.jpg

【13:09】
八方台登山口に降りてきました。
PA162390.jpg


■ビール隊長の一杯

下山後、磐梯町駅近くの「磐梯そば道場」で食事をしました。
IMG_4964.jpg
IMG_4957.jpg
IMG_4958.jpg

ここ、会津でいただくのは「高遠そば」だそうです。
IMG_4963.jpg

会津藩主だった保科正之(2代将軍の四男)がそば好きで、
高遠からそばを持ち込んだそうです(難しいことはよく分からん)。
わさびやネギは使わず、辛味大根を麺つゆにいれて食べるのですが、これがいける。
それに、日本酒ってあうんだなぁ〜!

お店の外からも、磐梯山がデ〜ンと見えてました。格好いいっ!
PA162392.jpg


■後記

・普段はハードな山登りをしている人も、それなりの人も(^^、
 久しぶりに顔を合わせてのんびりと、楽しく行ってきました。
 お互いの実力が分かっているので、安心でした。

 今回は温泉泊なので、夜は当然のように宴会となりました。
 年内の山行を約束して散会となりました。

・猪苗代タクシーの運転手さんは、とても楽しい方でした。
 明るく笑いながら、道中に色々な話を聞かせてくれました。
 自身も山登りが趣味で、会津百名山に挑戦しているそうです。

・「そば道場」のご主人は、「そば」による地域興しをしている方です。
 そばを食べ終わってから、そば屋のとなりの駅の道でのんびりと買い物を楽しんでいたら、
 「汽車の時間に間に合わないだろ。クルマに乗りなさい」
 と駅まで送ってくれました。

 タクシーのS藤さん、そば道場のH川さんと、会津の人の温かさに触れた旅でした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

鳳凰三山湯河原幕岩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。