SSブログ

北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)縦走 [山行]

2016.8.18(木)〜21(日)

南アルプスの白峰(しらね)三山に行ってきました。

大雨に打たれるわ、転倒者は出るわで散々でした。
成果は、雷鳥とオコジョに会えたことぐらいでした。


■行程

初日は、広河原のインフォメーションセンターから白根御池小屋まで、
大樺沢沿いに歩きます。

2日目は、3,000mの稜線を縦走します。
北岳、間ノ岳を経て、北岳小屋に泊まります。

3日目はメインイベントである農鳥岳から大門沢を歩きます。

最終日は、大門沢から奈良田温泉まで下山します。


■初日:広河原〜白根御池小屋

野呂川広河原のインフォメーションセンター。
2010年に開館したので、新しくて素敵な建物です。
P8180047.jpg

館内は平日にもかかわらず、結構混んでます。
P8180048.jpg

食堂施設はないので、昼食は持参ですね。

出発すると、すぐに吊り橋で野呂川を渡ります。
P8180056.jpg

広河原山荘。
生ビールの看板を横目で見ながら、小屋に着くまでは我慢!
P8180059.jpg

クサボタン(草牡丹)は、花が反り返っています。
広河原にたくさん咲いていました。
P8180062.jpg

今晩の宿である白根小池小屋までは大樺沢に沿った登山道で二俣まで出て、
その後、小屋まで北上します。

少し遠回りになりますが、この道の方が傾斜が緩くて楽だとのことです。

大樺沢を渡ります。
P8180066.jpg

ホソバハナウド(細葉花独活)は、大樺沢で見られます。
P8180070.jpg

P8180074.jpg

トリアシショウマ(鳥足升麻)。
若い芽は山菜として食べることができるそうです。
P8180082.jpg

P8180084.jpg

ミソガワソウ(味噌川草)。
背の高いこの植物は、木曽川支流の味噌川にちなむという説と、
匂いに由来するという説があります。
P8180091.jpg

クガイソウ(九蓋草)。
P8180092.jpg

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)。
P8180094.jpg

ミヤマナデシコ(深山撫子)。
P8180098.jpg

黄色いのはマルバダケブキ(丸葉岳蕗)。
P8180104.jpg

スギゴケ(杉苔)。
P8180108.jpg

カニコウモリ(蟹蝙蝠)。
P8180109.jpg

サルオガセ(猿尾枷)は、木に付いて霧中の水分から養分を摂取します。
P8180111.jpg

サラシナショウマ(晒菜升麻)。
P8180113.jpg

御池(おいけ)に着きました。
P8180116.jpg

白根御池小屋は、この池の形にちなんだロゴを作成しています。

明日は、ここから「草すべり」を登ります。
P8180118.jpg

白根御池小屋は、御池のほとりに立っています。
P8180119.jpg


■2日目:白根御池小屋〜北岳〜北岳山荘

昼過ぎから降雨の予報。
それまでには山荘に着きたいと思いながら、草すべりを登り始めます。
P8190127.jpg

オトギリソウ(弟切草)。
P8190129.jpg


P8190131.jpg

ハクサンフウロ(白山風露)。
P8190134.jpg

ナナカマド(七竈)。
P8190139.jpg

そこそこの急登ですが、ゆっくりと登れば息は切れません。
P8190140.jpg

コゴメグサ(小米草)。
P8190144.jpg

この花は?
P8190148.jpg

P8190154.jpg

草すべりと言っても、登山道はこんな感じです。
P8190142.jpg

コバイケイソウは無残にも枯れていました。
P8190157.jpg

ナナカマド(七竈)。
P8190158.jpg

シシウド(猪独活)?
P8190160.jpg
P8190161.jpg

小太郎山の分岐に着きました。
P8190164.jpg

ここからは道の雰囲気が変わってきます。
P8190166.jpg

岩も出てきました。
P8190168.jpg

白い花。
P8190171.jpg

北岳肩の小屋に着きました。
P8190173.jpg

標高3,000mですか。
インフォメーションセンターでProtrekを合わせてきたのですが、
200mもずれていました。

まだ朝9時過ぎですが、昼食の弁当をかきこみます。
鯖が入っていました。
IMG_4078.jpg

これは何の花でしょうか?
P8190178.jpg
P8190180.jpg

北岳に到着するも、展望はゼロ。
P8190188.jpg
P8190193.jpg

山頂にイワベンケイが咲いていました。
P8190196.jpg

ハハコヨモギ(母子蓬)。
P8190197.jpg

農鳥岳に向けて歩きます。
P8190203.jpg

タカネシオガマ(高嶺塩竃)。
P8190209.jpg

シオガマギクは葉の形もきれいなことから「葉まで良い」とされ、
「浜で良いのは塩釜」に転じたそうです。

シコタンハコベ(色丹繁縷)。
P8190211.jpg

吊尾根分岐。
P8190214.jpg

濡れて滑りそうな木段を、慎重に下ります。
P8190216.jpg

仙丈ケ岳.

P8190221.jpg

本日のお宿、北岳山荘に着きました。
P8190226.jpg

夕刻になり少し空が晴れたので、宿泊者の多くが外に出て撮影を始めました。

富士山。
IMG_4114.jpg
IMG_4115.jpg

北岳。
IMG_4122.jpg
IMG_4124.jpg

仙丈ケ岳。
IMG_4129.jpg


■3日目:北岳山荘〜農鳥岳〜大門沢小屋

中白根山。
P8200240.jpg

目の前に間ノ岳が迫っているのですが、ガスがかかって見えません。
P8200252.jpg
P8200254.jpg

農鳥小屋が倒れています。
こんなイメージなんでしょうか。。。
P8200260.jpg

この後、岩に黄色いペンキのおどろおどろしい字でで「ノウトリ」と書かれていました。

そして、これがウワサの農鳥小屋。 想像より大きいです。
P8200264.jpg

農鳥小屋については、後半で写真を掲載します。

小屋を過ぎると、道がガレてきました。
P8200276.jpg

西農鳥岳。
P8200279.jpg

農鳥岳。
P8200286.jpg

雷鳥が6〜7羽、姿を現しました。
農鳥岳の先では、よく出没するようです。
P8200290.jpg

雷鳥の直後に、今度はオコジョがコンニチハ!。
P8200294.jpg

ハイマツ帯に入ってきました。
P8200300.jpg

キタダケトリカブト。
P8200305.jpg

壊れかけた橋。
P8200309.jpg

イブキトラノオ?
P8200314.jpg

大門沢小屋に到着。 こりゃぁ、ボ○イぞ!
P8200316.jpg


■4日目:大門沢小屋〜奈良田温泉

今日は天気が良くなりそう。
IMG_4160.jpg

こんな橋ばっかりです。
P8210343.jpg

高度を下げ、苔蒸してきました。
P8210351.jpg

これは、もはや橋とは言えない?
P8210356.jpg

登山口。
P8210360.jpg

奈良田温泉の入り口。
P8210365.jpg

甲府駅前で、陳建一さんを見てしまいました。
IMG_4188.jpg


■白根御池小屋

①外観

市営の小屋なんですね。
運営は「NPO法人 芦安ファンクラブ」が行っています。
P8180122.jpg


②受付

食堂準備が忙しくなると、窓口に誰もいなくなってしまいます。
IMG_4058.jpg

酒の肴も揃っています。
IMG_4059.jpg


③館内

談話室。 早朝に来たら、ここで寝ている人がいました。
IMG_4057_2.jpg

書籍類。 整然と並んでいます。
IMG_4061.jpg

乾燥室。
IMG_4062.jpg


④広間・寝床

狭いんです、部屋が。
布団の丈と部屋の大きさが合っていなくて、頭部分は布団が丸められています。
IMG_4054.jpg

当然、反対側の人と足がぶつかるわけで、斜めに寝るしかありません。
枕がなくて、布団の丸めた部分を枕代わりにしました。
とにかく、疲れました。

当然、布団1枚に2名割り当てです。
IMG_4071.jpg


⑤食事

食堂。
IMG_4060.jpg

箱弁風の夕食。
IMG_4074.jpg

朝食。
IMG_4076.jpg


⑥トイレ

洗い場。
IMG_4070.jpg

トイレは2Fと1Fにあります。
IMG_4065.jpg

水洗式で清潔です。
IMG_4066.jpg


●データ

・1Fは受付、食堂、トイレ、流し場、乾燥室、談話室。
 2Fはトイレ、流し場、広間と個室。

・トイレはとてもきれい。男女別(一部、共用)。
 男子トイレは1Fに個室が4席(洋式)。
 2Fに個室が8席(洋式)。

・アルコール類はビールとチューハイを販売。


【評価】 ※各項目とも5点満点評価。

 快適さ  ☆☆[☆]?(2.5点)
 食事   ☆☆☆
 トイレ  ☆☆☆☆
 スタッフ ☆☆☆
 総合   ☆☆☆


■北岳小屋

①外観

P8190226.jpg
P8190227.jpg


②受付

IMG_4094.jpg
IMG_4134.jpg


③館内

IMG_4112.jpg

書籍類。
IMG_4091.jpg

「岳人」は東京新聞時代の方が、良い記事が多いですね。


④広間・寝床

大広間。
IMG_4086.jpg

なぜか、枕が二つずつ並べられています(笑)。
IMG_4087.jpg

この日の詰め込みは、かなりきつかったです。
横になると、両側どちらを向いても15cm先にはオヤジがいました(自分もオヤジです!)。
IMG_4113.jpg


⑤食事

食堂。
IMG_4092.jpg

食事待ちの列。 トイレの近くで、アンモニア臭が漂います。
IMG_4130.jpg

夕食。 鯖が食べれずに、残す人がけっこういました。
IMG_4138.jpg

朝食。
IMG_4140.jpg


⑥トイレ

洗い場。
IMG_4082.jpg

匂いはきつめです。
IMG_4098.jpg

夕方になるまで、屋内トイレは2つ以外は利用不可でした。
IMG_4100.jpg

こちらは外にあるトイレ。
IMG_4110.jpg

冷凍庫ではありません。
IMG_4103.jpg


●データ

【評価】 ※各項目とも5点満点評価。

 快適さ  ☆
 食事   ☆☆
 トイレ  ☆☆
 スタッフ ☆☆
 総合   ☆☆


■大門沢小屋

①外観

P8200317.jpg
IMG_4148.jpg
P8210325.jpg


②受付

座っているのは、小屋の主人。
差配だけするその姿は渋いのか、あるいは愛想がないのか・・・。
P8200319.jpg

主人の目線の延長線上には富士山がそびえています。
IMG_4164.jpg


③館内

特別な施設はなし。


④広間・寝床

ここも1枚の布団に2名が寝るのですが(南アルプス標準ですね)、
枕は一つしかありません。
P8200322.jpg
P8200321.JPG


⑤食事

食堂。 極めて質素な造りです。
IMG_4142.jpg

そして夕食、こちらも質素です(ビールは自腹です)。
IMG_4146.jpg

朝食のおかず? ウ?ン、見当たりませんね。
IMG_4163.jpg


⑥トイレ

※お食事中の方は、この先を見ないでください。

洗い場。
IMG_4147.jpg

数だけは多いんですがね。。
IMG_4158.jpg

トイレは床に穴があいているだけです(モザイク処理済み)。
落し物は、斜めの板を伝って流れていく仕組みらしいです。
IMG_4155_2.jpg

大事なものは持ち込まないようにしましょう。
そうそう、紙の備え付けはありませんので、ご持参を。


●データ

【評価】 ※各項目とも5点満点評価。

 快適さ  ☆☆
 食事   ☆
 トイレ  評価できず。
 スタッフ ☆
 総合   ☆


【番外編】農鳥小屋

部屋をのぞいてみました。
P8200267.jpg

食器類は天日干し。
P8200268.jpg

左の建物が、評判のトイレです。
原理は大門沢小屋と同じらしいですが、こちらはウ○コが斜めの板を流れずに、
団子状にいくつも固まっているそうです。
このトイレを使った直後は、食事ができなくなるそうです(利用者・談)。
P8200269.jpg

売店もありますよ。
P8200274.jpg

農鳥小屋のオヤジこと、深沢さん。
P8200275_2.jpg

会話をしてみて、口のきき方はぞんざいですが、
登山客の身の安全を心底、気にかけていることが分かりました。

ちなみに、大門沢小屋の主人も深沢さんといいます。
この一帯には多い姓なんですね。


■後記

・初の南アルプス縦走は、天候に恵まれませんでした。
 それにしても、南アルプスの小屋は、聞きしにまさるクオリティでした。

 あの詰め込み具合は、なんとかならないものでしょうか。
 もう南アルプスはこりごりだ、来たくないという人が複数いました。

 山梨県知事さん、もっと力を入れてはいかがでしょうか?

・農鳥小屋のオヤジは、大門沢までの歩行時間が6時間もあることを強調していました。
 体力的な限度を超えてしまうと、待っているのは転倒や滑落です。

 オヤジは
 「大門沢ではしょっちゅう、事故が起こっているんだ!」
 と言っていましたが、残念ながら我々のパーティでも負傷者が出てしまいました。

 これについては、別にまとめました。


■データ

 ▼コースタイム

 (初日)
  総行程:3時間30分(歩行時間:3時間2分)

  広河原インフォメーションセンター(11:40)〜<2時間57分>〜(14:37)大樺沢二俣(14:37)〜<33分>〜(15:10)白根御池小屋

 (2日目)
  総行程:7時間16分(歩行時間:5時間33分)

  白根御池小屋(05:00)〜<3時間20分>〜(08:20)小太郎尾根分岐(08:20)〜<43分>〜(09:03)北岳肩ノ小屋(09:20)〜<52分>〜(10:12)北岳(11:00)〜<20分>〜(11:20)吊尾根分岐(11:20)〜<56分>〜(12:16)北岳山荘

(3日目)
  総行程:10時間20分(歩行時間:8時間44分)

  北岳山荘(06:00)〜<40分>〜(06:40)中白根山(06:40)〜<1時間25分>〜(08:05)間ノ岳(08:15)〜<1時間15分>〜(09:30)農鳥小屋(09:50)〜<1時間>〜(10:50)西農鳥岳(10:50)〜<59分>〜(11:49)農鳥岳(11:49)〜<43分>〜(12:32)大門沢下降点(12:42)〜<3時間38分>〜(16:20)大門沢小屋

(4日目)
  総行程:4時間8分(歩行時間:3時間42分)

  大門沢小屋(06:30)〜<3時間8分>〜(09:38)大門沢登山道入口(09:38)〜<33分>〜(10:11)ゲート(10:11)〜<27分>〜(10:38)奈良田の里温泉


 ▼使用した靴

  Five Ten Camp Four Mid GORE-TEX

  これまで無敵の靴でしたが、今回、欠点を発見しました。
  GTXバージョンは防水機能を備えているはずでしたが、全く機能しませんでした。
  足の中は雨でグチョグチョになりました。

  それ以外は、長時間の山歩きにも問題ありませんでした。


 ▼使用した地図

  「山と高原地図 41 北岳・甲斐駒」

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

平ツ沢(山梨県・滝子山)転倒事故 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。