SSブログ

八ヶ岳・赤岳 [山行]

2016.2.20(土)〜21(日)

雪山を始めて3年目、念願だった冬の赤岳に初挑戦しました。

夏の赤岳と、冬の硫黄・天狗を複数回経験したので、そろそろ解禁かなと判断しました。

赤岳は「雪山の入門」と称されることもありますが、本当でしょうか?
夏だって入門者向けの山ではないと思います。
ビール隊長は経験不足を自覚しているので、今回はプライベートでガイドさんをお願いしました。

その結果、強風で撤退者も出る中、登頂することができました。
しかし、深い雪に悩まされ、体力不足を痛感する、ほろ苦い山行となりました。


■行程

初日は、自動車で赤岳山荘まで入り、南沢で行者小屋まで歩きます。

2日目は、文三郎尾根から赤岳頂上を目指し、地蔵尾根で行者小屋に戻ります。
行者小屋で帰り支度をして、赤岳鉱泉を経て北沢で赤岳山荘まで下ります。


■初日(赤岳山荘〜行者小屋)

今年に入って八ヶ岳に来るのは3回目ですが、その度に積雪が減っているように感じます。
新宿駅から乗車したスーパーあずさからは雪景色を見ることなく、茅野駅に到着しました。

ガイドさんの車で、赤岳山荘まで進みます。
八ヶ岳山荘(バスの終点)から赤岳山荘までの道はでこぼこです。
雪はありませんでしたが、一部凍結しているところがあるので注意が必要です。

赤岳山荘の向かいに、小さなアイスキャンディを見つけました。
P2201881.jpg

美濃戸山荘前で雪がぱらついてきました。
P2201885.jpg

行者小屋まではノーアイゼンで歩くのが通常ですが、
凍結箇所があるとの情報でアイゼンを着けて南沢に向かいます。
P2201886.jpg

歩き始めて1時間半、南沢を渡渉します。
P2201896.jpg
P2201897.jpg

すっかり凍り付いていて、ガツガツと登ってみたくなりますな。
P2201898.jpg

上流も、ガチガチに凍っています。
P2201900.jpg

あっという間に行者小屋に到着です。
やはり、赤岳山荘まで車で入ったのが大きいです。
P2201910.jpg

行者小屋は冬季休業中ですが、週末のみ営業しています。
P2201913.jpg

この時点で( 13時すぎ)、テントは数張りのみです。
P2201911.jpg

この日はロープワークやピッケルの使い方、斜面の歩き方を練習しました。

ピッケルの使い方(ケイン、ステイク、ダガー)や、
雪上の歩き方(ダックウォーク、ダイアゴナル、スリーオクロック)を学んだことは
赤岳登頂に多いに役立ちました。


■2日目(赤岳登頂〜下山)

文三郎尾根に向かいます。
P2211922.jpg

マムート階段は全く見えません。

登り始めて30分弱、斜面がきつくなってきたあたりでアンザイレンします。
P2211925.jpg

後で述べるように、ロープで繋がれるのは屈辱的です。
P2211926.jpg

天気はあっという間に変化していきます。
稜線がきれいに見えていたかと思うと・・・、
P2211938.jpg

休憩している間に、こんなに曇ってしまいました。
P2211942.jpg

鎖にもエビの尻尾ができていました。
P2211943.jpg

ここはどこだったか自信がありません(キレット分岐かな?)。
道標が凍っていたのと、自分の余裕もなくなっていました (^^;
P2211948.jpg

山頂まであと30分ですが、深い雪に足を取られて前に進まず、体力的にきつかったです。

もがきつつ、何とか山頂に到着しました。
P2211954.jpg
P2211959.jpg

頂上山荘、見るからに寒そうです。
P2211967.jpg

P2211971.jpg

天望荘に下ります。
P2211976.jpg

天望荘。
P2211977.jpg
P2211979.jpg

赤岳頂上を振り返ります。
P2211986.jpg


地蔵尾根分岐。
P2211991.jpg
P2212000.jpg

お地蔵さんも完全に凍ってしまい、識別不能になっています。
P2211994.jpg

地蔵尾根を下りていきます。途中にナイフリッジもありました。
P2212002.jpg

行者小屋に戻ってきました。
確認したところ、ウールの手袋の手首のところに氷が付着していました。
オーバーグローブで覆われていたので、外から雪が入り込んだものではありません。
かいた汗が凍ったものでしょうか。
P2212011.jpg

行者小屋前から見た阿弥陀岳。
P2212013.jpg

赤岳。
P2212018.jpg

大同心と小同心。
P2212021.jpg
P2212022.jpg

赤岳鉱泉に着きました。
ここも昨年と比べて、雪が格段に少ないです。
P2212028.jpg

アイスキャンディで皆さん、楽しんでますね!
P2212030.jpg
P2212035.jpg

この後も凍結箇所があるので、美濃戸山荘までアイゼンをつけて下ります。
P2212038.jpg


■行者小屋

行者小屋の宿泊客は30名ほどでした。
ちなみに、赤岳鉱泉は180名だったそうです。

①外観

P2201912.jpg

3月までは、土曜日のみの営業です。
P2201913.jpg


②受付

スタッフのいないことが多いです。
いても愛想が良くありません。
IMG_2533.jpg


③寝床

3人ごとに区切られています。
炬燵がありますが、礼儀を知らない人たちが床に寝転がって通行の邪魔でした。
IMG_2518.jpg

2階のハンガー。
1階の廊下の突き当たりに、乾燥室もあります。
IMG_2521.jpg

階段を下ります。
IMG_2522.jpg

1階の個室方面です。
IMG_2530.jpg


④食事

座敷です。
机の高さが低い上、角が縁取りされておらず、スネをぶつけて痛い思いをしました。
IMG_2531.jpg

夕食。
IMG_2534.jpg

朝食。
IMG_2536.jpg


⑤トイレ

トイレは別棟にありますが、廊下でつながっています。
IMG_2523.jpg

個室の中でスリッパに履き替えます。
ちなみにトイレ以外にはスリッパがないので、足の裏が冷たくなります。
IMG_2526.jpg

「便座を上げて、このふたをして下さい。」
IMG_2528.jpg

このゴミ箱はフタを自分で押し下げないといけないので、清潔感がないですね。
IMG_2529.jpg

唯一の流しにはフタがされています。
IMG_2525.jpg


●データ

・1階は受付、食堂、個室(追加料金、4千円)、トイレ。
 2階は寝床(広間)。

・トイレは清潔だが、ポッチャン式。使用済の紙は足元の箱にいれる。
 使用後は木のフタをするが、夏季は悪臭が外までする。
 男女共用で4席。

・アルコール類は缶ビール、ワイン、日本酒などを販売。

・冬季は水の使用不可(歯磨きが不便!)。
 お湯は100円で購入可。

・就寝時刻は20時半。
 夜間もトイレのミニランプが点いている。
 2階の広間も暗闇でも何となく見えるので、ヘッドランプがなくても夜のトイレはOK。

・スタッフの愛想がない。


【評価】 ※各項目とも5点満点評価。

 快適さ ☆☆
 食事  ☆☆☆
 トイレ ☆☆
 総合  ☆☆


■ビール隊長の今日の一杯

「縄文の湯」でお疲れさま〜!
IMG_2539.jpg

おまけ:
今年は御柱祭なんですね。
IMG_2542.jpg


■感想・反省

・初めてショートロープで登りました。これまでは「猿回しの猿だ」な〜んて揶揄していました。
 実際にやってみると、猿どころかご主人に鎖で引っ張られる飼い犬状態でした。
 
 頂上直下の急斜面ではダガーポジションで4つ足状態になりました。
 この状態でガイドさんがタイトロープでグイグイと引っ張るものだから、完全に犬です。ワン!
 (ガイドさんの練習台になった感があります)

 屈辱的で、「早く自立して登りたい!」と思ってしまいました。

・頂上直下は雪が柔らかく、足がズボズボとめり込みます。
 歩を前に進めようとしても埋まっていくだけです。
 これで体力をロスしてしまいました。

 地蔵尾根の下りではやはり雪が深く、時には足を取られて転んでしまうことも。
 
 脚力不足と体幹の弱さを痛感しました。
 帰宅してから、早速、スクワットとプランクを始めました。

・地蔵尾根の下りではフェースイン(山側を向く)してクライムダウンした方が
 安全な箇所がありました。
 
 しかしフロントポインティングをしたおかげで、後ほどふくらはぎが痛くなりました。
 これに対しては、信号待ちや電車待ちの時にカカトの上げ下げを繰り返しています。
 

■タイム

【初日】
美濃戸山荘(10:20)〜<2時間30分>〜(13:04)行者小屋

【2日目】
行者小屋(07:40)〜<1時間49分/1時間50分>〜(09:29)赤岳(09:30)〜<43分/25分>〜(10:13)地蔵の頭(10:14)〜<43分/1時間5分>〜(10:57)行者小屋(11:25)〜<30分/40分>〜(11:55)赤岳鉱泉(12:00)〜<35分/1時間>〜( 12:35)堰堤広場(12:40)〜<25分/30分>〜(13:05)美濃戸山荘
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。